緑内障は日本人の失明原因の第一位で、
早期発見と早期治療が重要な病気です。

緑内障の症状・診断・治療

緑内障の視野緑内障は視神経が障害され、視野(見える範囲)がかけて見えにくくなる病気です。
目を触ると固く感じますが、この硬さ(眼圧)が高くなると、視神経が圧迫され視野が欠けます。
日本人の失明原因の第一位の病気で40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障にかかっているという調査結果(多治見スタディ)があり、早期発見と早期治療が必要な病気です。

緑内障ではいったん障害された視機能は回復することはありません。
長期間治療を継続しても緩やかに進行するといわれています。治療を継続し病気の進行を遅らせることで、日常生活に困らない視力や視野を維持することが治療目標となります。このため緑内障治療においては、早期発見と早期治療が重要です。
緑内障の視野異常は自覚症状が出にくいため、検診などで「視神経乳頭陥凹拡大」や「視神経の異常」を指摘されたかたは、眼科専門医での詳細な検査を受けることを必要です。

当院ではOCT(3次元眼底像撮影装置)という検査機器によって、視野異常が出る前の前視野緑内障を発見し、より早期に緑内障の診断ができます。
ハンフリー視野計など機械での視野検査が苦手という方も、視能訓練士(ORT)が行うゴールドマン視野計によって、正確な検査を行うことができます。

緑内障は次のように分類されます。

  1. 原発開放隅角緑内障(広義)
    1) 原発開放隅角緑内障
    2) 正常眼圧緑内障
  2. 原発閉塞隅角緑内障
  3. 続発緑内障
  4. 小児緑内障

緑内障の眼底写真緑内障のなかで多くを占めるのは原発開放隅角緑内障ですが、緑内障全体の7割は眼圧が正常な正常眼圧緑内障と言われています。遠視の人が多い欧米と違い、近視の人が多い日本では特に有病率が高いと言われます。眼圧が正常範囲内でも循環障害や近視による視神経の脆弱性から視野異常が進行する疾患です。リスク因子は、40歳以上、強度近視、緑内障の家族歴です。

遠視のかたに多いのが原発閉塞隅角緑内障です。隅角という目の中の水の流れる部分が狭いため、緑内障の発作を起こす可能性があります。隅角の閉塞程度によっては、抗コリン作用のある薬剤(抗ヒスタミン薬、排尿障害の薬、抗不安薬や睡眠薬など精神科の薬、内視鏡の前投与薬、かぜ薬など)は禁忌となることがあります。

いずれのタイプの緑内障でも、最も確実な治療法は眼圧を下げることです。
原発開放隅角緑内障では、まず眼圧を下げる点眼治療を開始します。当院ではベースラインとなる治療前の眼圧を測定してから、年齢や病気の程度の応じた目標眼圧を設定し、最も適当と思われる点眼から治療を開始しています。緑内障の点眼薬は、新しい作用機序の薬や配合剤など多様な薬の選択が可能になっています。眼圧や視野進行の有無によって、点眼を変更や追加をしていきます。点眼治療でも眼圧のコントロールが悪く視野が進行する場合は、手術の適応となります。
原発閉塞隅角緑内障では、薬物治療の他に、虹彩切開などのレーザー手術や白内障手術によって眼圧を下げる治療をします。

Q&A

Q 1.緑内障と診断されましたが、見え方に異常を感じません。点眼薬は毎日使う必要がありますか?

A 1.緑内障の視野異常は、初期では自覚症状がありません。視野異常が進行し見えづらくなっても治ることはないため、進行を抑えて見え方を悪くしないことが大切です。毎日の点眼で確実に眼圧を下げることが、現在最も確実な治療方法です。

Q 2.検診で視神経異常をいわれて視野検査をしました。視野異常はなかったので今後も緑内障になることはないですか?

A 2.視神経に異常がある場合、数年たってから視野異常がでて緑内障を発症する場合があります。40歳以上、近視が強い、緑内障の家族歴があるなど、緑内障のリスクが高い方は、定期的に視野検査が必要です。

Q 3.点眼するのを忘れてしまいました

A 3.その日のうちに、時間をずらして点眼してください。点眼を忘れやすい方は、洗顔前やお風呂の前など、毎日決まった時間に点眼する習慣を工夫してみてください。

Q 4.一か月たっても点眼薬が残っています

A 4.点眼薬は一か月過ぎたら、安全に使用するために新しい点眼に変えてください。

Q 5.点眼がたくさんあってつけるのが大変です

A 5.複数の点眼を使用している方は、点眼間隔を5分あけてください。緑内障の点眼は2種類の薬が入った配合剤もあるため、主治医と相談の上で点眼本数をへらすことも検討しましょう。